
心地よい毎日を送りたい
毎日を過ごしていると、ストレスが溜まっていく一方。
そんなストレスを発散するのも、忙しい毎日を送っているとなかなか難しいですよね。
海外旅行やパワースポット巡りなど、遠出をしてリフレッシュできるようなことはなかなか望めません。
大きなことが無理なら、小さなことをたくさんしてみませんか。
キーワードは『心地良さ』。
どんなことができるかご紹介します。
マイルームで癒しを
家具やカーテンなど、インテリアにこだわっている女性はたくさんいます。
ここで更に踏み込んで、視覚ではなく触覚を改善してみると◎
パジャマをかえてみる
寝る時に着るものを変えてみましょう。
おすすめ素材はシルク。
さらさらとした肌触りは一度知ったらやみつきになること間違いなし。
デリケート衣料用洗剤と洗濯機の手洗いモードで、洗う手間もそれほどかかりません。
リネンをかえてみる
例えばベッドシーツをシルクにすると◎
夏なら麻でも問題ないです。
忙しくて家には寝に帰るだけのような生活をしている方は、特に寝具にこだわりたいもの。
たとえ一日のほんの数時間だけでも、体に快適な環境は心身の疲れを取り除いてくれるはずです!
日中にも癒しを
寝ることで回復できても、その何倍もの時間をかけてストレスは溜まっていくもの。
それなら起きている間でもできることを行いましょう。
ここでは聴覚と嗅覚です。
「ガムランボール」でヒーリング
多くは純銀製の球形で、振ると中にある複数の歯と玉がぶつかって澄んだ音を立てます。
表面に繊細なレリーフを施したものが多く、リンゴ・さくらんぼ・音符などを模ったものもありますので、見ているだけでも楽しめますよ。
一般的な鈴と違って音がとても小さいので、心地よく感じることが出来ます。
チェーンに通せばペンダントにもなって◎
アロマで嗅覚を刺激する
認知症患者に脳の若返りが期待できるアロマを一ヶ月嗅がせたところ、治療薬とほぼ同等の成果が見られた、という話を知っていますか?
それほどアロマの影響力は大きいのですから、活用しない手はありません。
集中力アップにはローズマリー、気持ちを高揚させるには柑橘系が良いとされています。
最近ではペンダントとして香りを閉じ込めて、身に着けることができるものもあります。
中身を入れ替えることによって香りを変えられますので、気分によって入れ替えると◎
まとめ
1枚のコピー用紙を摘んで持ち上げるのは簡単です。
でもコピー用紙が500枚重なったら摘むのは不可能で、手で掴んで持ち上げるでしょう。
癒しに関しても同じなんです!
ひとつひとつは小さくても、集まれば大きな癒しになります。
ここに挙げたのはほんの一例なので、自分好みの癒しを見つけて毎日健やかに過ごしてくださいね。
rocco_girlsさんをフォロー