
え、馬の刺し身?
と思うかもしれませんが、その名の通り「馬肉」の刺し身なんです。
馬の肉を、しかも生で食べるなんてと抵抗を持つ人もいるかもしれませんが、これを専用の醤油としょうがで食べるともう絶品中の絶品なんです。
熊本県民の感覚としては馬肉は牛肉や豚肉となんらかわりありませんが、馬肉はとっても高級品。
毎日食べるというよりは、お祝い事などで食べられることが多いのではないでしょうか。
そんな馬肉の美味しい部位やおすすめのお店・通販をご紹介します。
一度食べてみたいと思っている人はぜひチェックしてみてください!
関連キーワード
馬刺しは生肉だけど安全なの?
牛、羊、鹿(反芻動物)などは腸管出血性大腸菌(O-157等)を保菌している場合があります。特にO-157は、人を死に至らしめるほどの食中毒を引き起こす恐ろしい菌として知られていますよね。
でも馬は2つ胃がある牛などとは違い、胃が一つだけの動物。
この胃の数の違いだけでも、O-157のリスクが低くなるんですよ◎
また、食肉に発生する細菌性食中毒の原因となるカンピロバクターという感染症にかかるリスクも少ないんです!
さらに抗原度(アレルギーになりやすいもの)も低く、アレルギーを起こしやすい牛や豚に比べると比較的アレルギーを起こしにくいんです。
ただ、寄生虫による食中毒の危険性はあるようですが、牛や豚よりも食中毒のリスクとしては低いとされているそうです。
参照元:熊本馬刺しドットコム
馬肉の美味しい部位を堪能したい!
安全で、熊本に来たら馬刺しを食べろ、なんて言われるほどの絶品料理。
実際馬刺しとして出される部位はどこなのでしょうか。
また、美味しいところって何処なのか知っておくだけでもまた楽しみ方が変わってきますよ◎
馬肉として食べられている部位
肩ロース
赤身と脂が適度にのっており、バランスが良いため生でも食べやすく馬刺しやしゃぶしゃぶとして食べられます。
肩バラ
美しくサシが入る肩バラ。
重種馬の肩バラは「霜降りの馬刺し」と名付けられるほどの霜降りを堪能出来ます。
濃厚に馬刺しでいただくもよし、炙ってあっさりいただくのもおすすめです。
リブロース
牛肉では高級部位として扱われるリブロース。
牛肉と同様に馬肉もきめ細かく、さらに柔らかくいただける部分になります。
とても価値が高い部位なので、ぜひ一回食べてみるべき。
サーロイン
きめ細かい肉ですが、リブロースよりも赤身部分が多いのでサシは少なめです。
しかし脂身部分が少ないのであっさり食べられ、サーロインステーキにすると絶品です。
ヒレ
とっても柔らかくいただける部分。
肉質がやわらかいので厚切りで重厚な肉感を馬刺しで味わえる贅沢感がたまりません。
お家で食べるときも是非厚切りで頂いちゃってください◎
バラオビ
脂のりが良いので、加熱料理で美味しく頂けます。
焼くだけではなく煮物などにも使える、ある意味便利な部位。
クロッド
馬の上半身部分で、濃厚だけども後味があっさりした美味しさが味わえます。
モモ系の肉と一緒に「赤身」として売られていることが多い部位となっています。
ランプ
馬のお尻部分となっており、馬肉の味わいがしっかりと味わえる部分となっています。
ギュッと引き締まって、食感も十分に味わえる部分なので薄切りでいただくのがおすすめです。
シンタマ
モモ系の中でも肉質が柔らかい部分となっています。
特に「シンシン」という部分はかなり上質な柔らかさを誇っています。
外モモ
モモの中では一番大きな部位で、多くは赤身の馬刺しとして商品化されています。
クセのない赤身の味わいを楽しめます。
内もも
外モモよりもやわらかくなっています。
こちらも赤身の馬刺しとして味わうことが出来ます。
馬肉を買う時の注意点
特に「馬刺し」という名前が有名なだけあって、全部生で食べられるのではと思いがちかもしれません。
でも実は馬肉には「加熱用」と「生食用」というものがあります。
飲食店など馬刺しを取り扱っているところは販売する際に、「加熱用」か「生食用」かを記載する必要があるのですが、たまに表記のないものがあります。
「生食用」と記述していない場合は加熱用なのですが、知らない人は生食用、と勘違いしている人も多いそうです。
もし、間違えて加熱用の馬肉生でを食べてしまったら食中毒になりかねませんので、生で食べる時はきちんと「生食用」と書かれているか確認してから購入しましょう。
馬刺しの美味しいお店
今回は熊本県で馬刺しが食べられるお店と、東京都内でも新鮮な馬刺しがたべられるお店をご紹介します。
ちなみに熊本県だと、結構スーパーや居酒屋などで売ってある事も多いので、比較的に手に入りやすいしすぐに食べられるんです。(お店によります。)
でも、せっかく熊本に行くなら上質の馬刺しが食べたいですよね!
そこで熊本県内の馬刺しを販売・食べられるお店は、美味しくいただけるところだけを厳選してご紹介します。
熊本県内にある馬肉店
馬刺し・黒毛和牛専門店 古閑牧場
熊本の新鮮な馬肉を販売しているところと言ったら、古閑牧場は外せません。
極上の馬肉なのに、100gあたり270円~とかなり値段もお手頃なんです(※2017年4月14日現在)
おすすめは桜吹雪シリーズの極上バラ。
ほどよくサシが入っており、濃厚ですがくどすぎず、馬肉の旨味がじんわり口の中で堪能出来ます。
こちらは100gあたり2,625円と少々お高いですが、食べてみる価値アリですよ◎
店舗販売はもちろん、電話やFAXでも注文ができるんですよ◎
馬刺し・黒毛和牛専門店 古閑牧場
住所:熊本県熊本市東区長嶺南8丁目3-1
電話:096-388-2929
マップ:地図を見る
馬肉料理 菅乃屋
生産量日本一を誇る馬肉専門店「菅乃屋」のレストラン。
菅乃屋の馬肉も大変人気で、馬刺しはもちろん馬肉料理をどこまでも堪能出来ます。
熊本だけでなく博多にも店舗があるんですよ◎
また、通販も行っておりネットからも新鮮な馬肉が注文できるんです!
しかも完全ギフト用など選べるので、お祝い事の贈り物にはピッタリ。
馬肉をより手軽に楽しむことが出来ます。
- 上通店
住所:熊本県熊本市中央区城東町2-12 ライオンパーキングビル2F
電話:0120-82-3558
営業時間:ランチ 11:30~15:00/ディナー 17:00~22:00
定休日:年末年始(12月31日、1月1日)
マップ:地図を見る - 銀座通り店
住所:熊本県熊本市中央区下通り1丁目9-10 TM21ビル BF
電話:0120-413-618
営業時間:ランチ 17:00~23:30/ディナー 17:00~22:30
定休日:年末年始(12月31日、1月1日)
マップ:地図を見る - 菅乃屋ホルモン
住所:熊本県上益城郡益城町大字小谷字高遊1600-5
電話:096-286-0268
営業時間:11:00~21:00(1月~2月末までの閉店時間は20:00まで)
定休日:年末年始(12月31日、1月1日)
マップ:地図を見る - JR博多シティ店
住所:熊本県熊本市中央区新市街2-10 コンフォートホテル熊本1F
電話:0120-150-834
営業時間:ランチ 11:00~15:30/ディナー17:00~23:00(土日祝は全日 11:00~23:00)
マップ:地図を見る
東京で食べられる馬肉料店
桜なべ中江別館 金村
評価も高く、上質な馬刺しを食べることができると人気の、桜鍋中江別館 金村。
明治から続く老舗店だけに、こだわり抜いた馬肉料理が堪能出来ます。
ただ、こちらは会員制のため一度来店してから会員登録をしなければなりません。
来店時に会員登録も出来ますが、一度訪れた方は電話・HP・FAXでも登録が行えます。
桜なべ中江別館 金村
住所:東京都台東区千束4-16-7
電話:03-3872-5398
営業時間:17:00~22:00
定休日:月曜日(月曜祝日の場合火曜日休業)
マップ:地図を見る
まとめ
いかがでしたか?
特に赤身なんかは、たくさんの部位が「赤身」として売られているんですよ◎
今度馬刺しを見かけたら部位に注目して、同じ赤身でも部位の違うもの同士で食べ比べてみてください。
また、東京でも馬刺しを食べられる店舗は結構あるのですが、上質な馬肉を扱っている人気店ほど会員制でないと入れない店舗ばかりとなってきます。
熊本では比較的安く、また会員制などがないため上質な馬刺しがいくらでも食べられるので、ぜひ熊本で新鮮な馬刺しを堪能してみてください!
@Onichan_roccoさんをフォロー