
乾燥や摩擦などの刺激、花粉や季節の変わり目などの外的要因で起きてしまう肌荒れ。
一度不安定な状態になると、ピリピリしたりニキビができてしまったりとトラブル続きになるケースも。そんなときにおすすめなのが肌荒れをケアしてくれる化粧水です。
今回は、コスメコンシェルジュの資格を持つプロが実際に使用して、肌荒れ時におすすめできる化粧水を厳選して紹介します。
肌荒れ化粧水の選び方
高保湿なアイテムを選ぶ
肌荒れが起きているときに最も大切なのは、高保湿なケアを行い肌バリア整えること。
肌荒れの原因は「乾燥、花粉、摩擦、紫外線」とさまざまですが、根本的な原因は「肌バリアの乱れ」です。肌バリアを正しくキープするためにも、肌をうるおいで満たした状態へ導かなければなりません。
そのためにも化粧水を選ぶときは、保湿成分に注目して選びましょう。
おすすめな保湿成分
- セラミド
- アミノ酸
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
肌にやさしい処方のアイテムを選ぶ
肌へのやさしさを考慮したアイテム選びは基本中の基本!
敏感になっているお肌に極力刺激を与えないような低刺激設計の化粧水を選ぶようにしましょう。主に「無添加成分、実施テスト」などをチェックするとOKです。
アルコールや着色料・香料などは避けるほうがおすすめ。また、スティンギングテスト(敏感肌の人によるテスト)などが実施されているアイテムもおすすめです。
おすすめなチェック項目
- ○○フリー
- ○○無添加
- パッチテスト済み
- スティンギングテスト済み
グリチルリチン酸が配合された商品もおすすめ
肌荒れケアと言えば有名なのが「グリチルリチン酸ジカリウム」です。
有効成分として配合されることで、荒れた肌をやさしくケアしてくれる効果があります。配合されているアイテムは要チェックです!
肌荒れ化粧水おすすめランキング
今回は楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなど大手通販サイトの売れ筋ランキングから人気のアイテムの口コミや成分を調査。プロが使って良かったと思えたおすすめ商品を紹介しています。
ランキング選定基準
- 成分評価
- 保湿力
- 使用感
- 口コミ(コスパ評価含む)
配合成分を分析して美容効果を持つ成分や有効成分1つにつき0.3点~0.5加点しました。(点数配分は成分により変動します)
塗布後の肌の水分量を計測、一時間放置したときの水分と油分量を専用の機器でチェック。さらに、機器を用いたテストとは別にRoccoGirl読者アンケートで5段階評価テストを実施。「とても保湿された」または「保湿された」と答えた割合が70%以上の支持を得た商品に加点しています。専門家テストでは高評価な順番に0.3点~0.05点を分配。
5段階評価で「とてもいい」または「いい」と答えた割合で70%以上の支持を得た商品に加点しています。
口コミの星評価から平均を算出したほか、1mL/1gあたりの価格を算出した上で成分内容によって保湿成分(※基剤を除く)1つにつきコストを0.3円ずつマイナス。単純な金額評価ではなく成分に対しての価格に相応の商品を評価しました。
1位:ノブⅢ|フェイスローション EX(白濁とろみタイプ)
肌バリアをサポートする3因子「細胞間脂質・NMF・皮脂」に着目して作られたノブⅢフェイスローションEX。
セラミド、ベタイン、スクワランをバランスよく配合し、かなり高保湿な設計です。
ヒト型セラミドを採用しているので角層への浸透力が高く、肌本来の力を底上げする効果も。有効成分にはグリチルリチン酸が入っており、肌荒れが気になる肌でも使用可能。
どろっとしたとろみが特徴的で好みが分かれ気味。塗った直後から肌に密着してしっかりうるおいで守ってくれます。
主な口コミ
- プッシュ式で使いやすい
- 肌にうるおいの皮膜があるみたいに保湿してくれる
- 出しすぎるとベタベタする
トライアル | 1,650円(税込) |
---|---|
内容量/価格 | 120mL/4,730円(税込) |
主な保湿成分 | ヒト型セラミド、スクワラン、ベタイン |
テクスチャ | 白濁とろみ |

2位:エトヴォス|アルティモイストローション
ヒト型セラミド・ナイアシンアミド、2種のヒアルロン酸などで肌バリアを整える設計です。ただ、成分がいいだけに価格設定がネックに。
スティンギングテストやアレルギーテストなどをクリアしており、低刺激処方も魅力ですね。
濃密なコクがあるとろみテクスチャで、肌をうるおいの膜で包み込みます。とにかく成分の良さと低刺激性は他にない魅力!
アンケートで寄せられた主な口コミ
- ラベンダーのいい香り
- 市販で購入できるのでありがたい
- とろとろなテクスチャーが気持ちいい
トライアル | 1,490円(税込) |
---|---|
内容量/価格 | 120mL/4,180円(税込) |
主な保湿成分 | 植物性セラミド、ヒアルロン酸、リピジュア |
テクスチャ | とろみ |

3位:イハダ 薬用ローション
肌荒れケアの有効成分であるグリチルリチン酸とアラントインを配合し、とことん肌荒れのケア向けの設計。
さらに、高精製ワセリンと2つのうるおい成分(アクアシナジー成分、角層エモリエント成分)を配合し、うるおいバリアを整えなめらかな肌に。
シャバシャバ寄りのテクスチャですが、乾燥は感じず使いやすいです。
クセがない使用感で、肌荒れ・ニキビケアにもおすすめ。プチプラで選びたい人にも◎
主な口コミ
- 不安定な私の肌に合っていました
- 肌荒れしていても使える
- プチプラでどこでも買えるのが嬉しい
内容量/価格 | 180mL/1,650円(税込) |
---|---|
保湿成分 | ワセリン、L-グルタミン酸ナトリウム |
テクスチャ | シャバシャバ |

- イハダ薬用化粧水しっとりの口コミや成分・使用感を専門家が徹底調査してみた。
4位:ビーグレン|QuSomeローション
肌なじみがよくベタつかない保湿成分であるスクワランや、ラフィノースなどをブレンドし肌にやさしくも高保湿。
大きく特化した効果はありませんが、うるおいや美容成分を飲み込みやすいような環境をつくることに長けています。
角層の老廃物に潤いのチカラで働きかけるアクアタイド※がしっかりと角層からうるおったふっくら肌へ導く化粧水です。※ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12
使用感は『さらっ』とした印象。皮脂のベタつきが気になる肌でも使いやすいテクスチャです。
主な口コミ
- 癖がなく使用感が良い
- うるおいを朝まで感じられる
- トライアルで試したら肌に合っている感じがしました
トライアル | 1,490円(税込) |
---|---|
おすすめ毛穴 | 黒ずみ毛穴、開き毛穴、角栓毛穴 |
保湿成分 | ラフィノース、スクワラン、植物エキス |
テクスチャ | さらさら |

5位:琉白|月桃バランスローション
保湿効果の高い沖縄の天然素材に着目し、月桃や海ぶどうエキスといった沖縄の恵みを配合。さらに水にまでこだわり、沖縄の海水を基剤として使用する徹底っぷり。
同じく沖縄産で天然のニガリは、カルシウムや鉄・亜鉛など、およそ100種以上のミネラルを含み、美肌効果が期待されます。
さらにオーガニック系では珍しくエタノールを一切使用しておらず、アルコールが苦手な人でも使用可能。
ですが植物エキス中心になると保湿力が少し劣ってしまうところが残念なところ。
とろみがほんの僅かにありますがベタベタしないので、ベタつきのある化粧水が苦手な人におすすめです。
アンケートで寄せられた主な口コミ
- トライアルがあって試しやすい
- 肌がつるんとしっとりしてくれます
- 夏でもさっぱり使える
トライアル | 990円(税込) |
---|---|
内容量/価格 | 120mL/3,960円(税込) |
保湿成分 | グリセリン、海ぶどう |
テクスチャ | ほのかなとろみ |

6位:草花木果|化粧水 しっとり
主に脂性肌や混合肌の肌荒れにおすすめな設計。すごい保湿される!という感じではなく、しっかりと余分な皮脂を抑えつつも水分でうるおいを与えるような化粧水です。
毛穴ケアが得意なグリシルグリシンなども配合されており、肌荒れだけでなく毛穴や皮脂のケアも行いたい人にはぴったり。
サラサラテクスチャですが、しっかりと肌はうるおうので、脂性肌さんの肌荒れにおすすめ。
主な口コミ
- ベタつかないので夏も使える
- さらっと使えるので肌がベタつかない
- しっとりうるおった毛穴ケアができる
トライアル | 1,100円(税込) |
---|---|
保湿成分 | ユズセラミド、グリシルグリシン、ヒアルロン酸、リピジュア |
テクスチャ | シャバシャバ |

7位:ミノン|アミノモイスト
低刺激性の保湿剤を中心に配合された、敏感肌にもおすすめのプチプラ化粧水です。
エモリエント効果(柔軟性)を与えることで保湿のベースを整え、擬似セラミドで角層のバリア機能をサポート。肌にキメを整えて潤いを補います。
肌なじみの良いしっとりとした使用感で、べたつかずに保湿をキープ。
秀でた特徴はありませんが、シンプルな設計は使う人を選びません。ただ過度な効果は期待できないところ。
アンケートで寄せられた主な口コミ
- 肌がぷるんとなる
- すぐ肌荒れしてたけど最近は荒れなくなった
- 夜だけじゃなくて日中も乾燥しなくなりました
内容量/価格 | 150mL/1,891円(税込) |
---|---|
保湿成分 | ヒアルロン酸、アミノ酸系セラミド類似成分 |
テクスチャ | とろみ |

肌荒れをしたときのケア方法
熱すぎるお風呂やシャワーは避ける
熱いお湯やシャワーは肌を乾燥させたり痒みや炎症を引き起こす原因になるため、適度な温度に調整したお湯で洗うようにしましょう。顔だけでなく体も同じように荒れてしまうこともあります。。
敏感肌向けのスキンケアを選ぶ
肌荒れを起こしている状態では、いつものスキンケアすら刺激になる可能性も。洗浄力の強い洗顔料やクレンジングは避け、敏感肌向けのアイテムを使いましょう。
また、スキンケア時は力を入れずに優しく肌の上で転がすように触れましょう。
保湿をしっかりと行う
肌荒れを起こしている状態では、水分が失われがちになります。そのため、保湿は必要不可欠。特に、入浴後や洗顔後は肌に合ったスキンケアで保湿を行い、肌バリアを整えることを心がけましょう。
日焼け止めを塗る
肌が弱くなっているときは紫外線による刺激が肌荒れを更に悪化させてしまうことがあります。そのため、天気や気温にかかわらず日焼け止めを塗肌を紫外線から守るようにしましょう。
医師の診断を受ける
肌荒れが慢性化していたり、治療が必要な状態であれば、医師の診断を受けるようにしましょう。適切な治療方法を受けることで、肌荒れの改善につながります。
まとめ
今回は肌荒れケア向けの化粧水をランキングで紹介しました。
肌が荒れているときは、余計な効果や成分は与えずにシンプルな高保湿化粧水を使うのがベスト!
自分の肌に合った化粧水を使って、肌荒れ知らずの美肌へと導きましょう。
関連記事
- 無添加化粧水おすすめランキング14選|ドラッグストアのプチプラ中心に界面活性剤不使用の低刺激な人気アイテムを厳選
- アミノ酸配合化粧水おすすめランキング6選!効果的なプチプラから人気商品まで高保湿なものをプロが厳選
- とろみ化粧水ランキング9選!プチプラのおすすめ高保湿アイテムをプロが厳選
- 敏感肌向け化粧水おすすめランキング9選!ドラッグストアのプチプラ中心に肌バリアケア効果が高い商品をプロが厳選
- 乾燥肌向け化粧水おすすめランキング11選!ドラッグストアのプチプラ中心に高保湿な市販アイテムをプロが厳選
- 弱酸性化粧水おすすめランキング13選!ドラッグストアのプチプラを中心に肌に優しい商品をプロが厳選
@rocco_kinak0さんをフォロー