
髪のダメージや乾燥によって引き起こる切れ毛や枝毛。
切れ毛や枝毛をケアするには美容室に行ってトリートメントなどの施術をしてもらうことが一番の近道ですが、コスト面や時間が取れないなどなかなか難しいのが現実ですよね。
そんな人にまず見直してもらいたいのが自宅で使用するトリートメント。
そこでこの記事では専門家がおすすめする切れ毛・枝毛の悩みに効果的なトリートメントをランキング形式でご紹介したいと思います!
切れ毛・枝毛の原因とは
冒頭でも軽くお話しましたが、枝毛・切れ毛の一番の原因はダメージの蓄積です。
カラーやパーマなどの施術ダメージに加え、紫外線やドライヤーの熱など日常生活を送っているだけで毛髪はどんどん傷んでしまいます。
その上、安価すぎるシャンプーやトリートメントを使っていると髪のダメージが進行してしまうというリスクも・・。
切れ毛や枝毛をケアしたい人は、ダメージ補修効果に優れたトリートメントでしっかり選んでケアしてあげましょう。
また、シャンプーも切れ毛・枝毛ケアをサポートしてくれる商品を使いたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。
- 切れ毛・枝毛におすすめのシャンプー9選!ドラッグストアで買える市販品~サロン品まで徹底比較。
切れ毛・枝毛トリートメントの選び方
まずは切れ毛や枝毛に悩む人がトリートメントを選ぶ際に重要なことから解説していきたいと思います。
補修成分の配合で選ぶ
切れ毛や枝毛に悩む人に最も重要なのは補修成分が配合されているトリートメントを選ぶこと。
ダメージを負ってしまった髪に必要な栄養を補うことで徐々に美髪へと近づきます。
おすすめの補修成分
- 加水分解ケラチン
- 加水分解シルク
- セラミド
- エルカラクトン(γ-ドコサラクトン)
- ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)
特にダメージ毛さんにおすすめなのは毛髪補修と言えばの「ケラチン」や浸透力の高い「ペリセア」。
複数組み合わせられたものを選ぶのもおすすめです!
ダメージが補修され、キューティクルが整った髪になることでカラーの退色も防止してくれるのでしっかりチェックしましょう!
保湿成分や保護成分の配合で選ぶ
補修成分と併せてチェックしてほしいのが保湿成分や毛髪表面をコーティングして指通りを高める成分。
おすすめの保湿成分
- 加水分解コンキオリン
- トレハロース
- ヒアルロン酸
- リピジュア
- コラーゲン
- ポリクオタニウム-10
- シリコン
- (加水分解シルク/PG-プロピルメチルシランジオール)クロスポリマー
おすすめのコーティング成分
ちなみに切れ毛や枝毛に悩む人にはシリコンイントリートメントを選択するのも◎。
「シリコンは悪い!毛穴に詰まる!」というのは根も葉もない噂です。
シリコンが蓄積すると髪がゴワつくビルドアップ現象というものがありますが、すすぎ残しやつけすぎない限りそこまで気にする必要はありません。
逆に毛髪1本1本をしっかりコーティングするので、パサパサした髪に悩む人にとっては味方になってくれる成分です。
切れ毛・枝毛におすすめのトリートメントランキング
第1位:トリコレ
水と混ざることでとろ~んとしたクリームに変化。
17種類のアミノ酸や毛髪を補修成分5種類のタンパク質成分、さらにドライヤーの熱に反応して毛髪を保護するエルカラクトン(γ-ドコサラクトン)を配合したまさにダメージに悩む人にピッタリの構成。
ウォータータイプなので毛先だけなど、ピンポイントで馴染ませやすいのも◎。
傷んだ髪を補修したいと思っている人はもちろん、とぅるんとした指通りを求める人におすすめ!
大事な日の前日に使ってもらいたいスペシャルケアトリートメント。
ついつい自慢したくなる髪に導いてくれます!
価格 | 1,980円 |
---|---|
容量 | 200g |
1回あたりのコスト | 66円(定期初回購入の場合) |
仕上がり | なめらかな指通りでつるんとした仕上がり |
香り | 花の蜜をベースに、爽やかなジャスミン・ローズマリーを加えた透明感のある香り |

第2位:KYOGOKU|ケラチントリートメント(髪質改善トリートメント)
作用の異なる4種のケラチンを配合しているので、しっかりとケアしてくれるアイテムです。
その中でも、ジヒドロキシメチルシリルプロボキシ(ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン)は高い持続性と熱に反応して毛髪表面を整える働きに期待ができます。
ちなみにトリートメントには珍しいノンシリコンタイプではありますが、代わりとなるコーティング成分の配合によってサラッとしたなめらかな指通りを叶えてくれるのもポイントです。
ネックなのは価格のみ。ホームケアでここまでしっかりケアできる商品はかなり珍しいです。
今まで使ってきたトリートメントに満足できなかったハイダメージ毛の人は試して見る価値ありの逸品。
通常価格 | 7,260円 |
---|---|
容量 | 200g |
1回あたりのコスト | 242円 |
仕上がり | ツヤのあるしっとりとした洗い上がり |
香り | 変化して行く爽やかな香り◎ トップノート:アンブレットシード、ブッコノキ、グレープフルーツ ミドルノート:シー・ソルト ラストノート:セージ |

第3位:fino(フィーノ)プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク
コーティング力が非常に高く、つるんとなめらかな仕上がりに導きます。
正直、ダメージの根本からケアしたいと考えている人には補修力が足りませんがキレイな髪に見せることが得意なトリートメントです。
一点、気をつけてほしいのがデイリー使い。
毎日使用してしまうとコーティング成分が蓄積し、ヘアトラブルに繋がる可能性があります。
週に1~2回程度の使用とすすぎをしっかり行うと良さをしっかり感じられる構成。
プチプラでケアしたい人や指通りを高めたい人におすすめです。
SNSでも人気が高く、プチプラとは思えないツヤ感と指通り。
使用方法さえ間違えなければ、確実にいい商品と言えるでしょう。
公式サイトからの購入だとポイントも溜まり、送料も無料なのでお得ですよ!
価格 | 1,078円 |
---|---|
容量 | 230g |
1gあたりのコスト | 4.68円 |
仕上がり | ツヤのあるしっとりとした洗い上がり |
香り | グレースフローラルの香り |

第4位:プリュスオー|メロウリュクスマスク
SNSからどんどん人気が高まった商品。
ケラチンやセラミドで補修を行い、シルクやコラーゲンで髪表面になめらかさを付与してくれます。
うるおいを高めツヤのあるまとまり髪へと整えるため、毛先のパサつきもしっかりケア。
ホワイトフローラル&ペア―がほのかに香るため、きつすぎる香りが苦手な人にもおすすめです。
市販品の中ではお高めではありますが、優れた補修力が魅力です。
スペシャルケアとして2~3日に1回使用するトリートメントを探している人におすすめ。
価格 | 2,640円 |
---|---|
容量 | 200g |
1回あたりのコスト | 88円 |
仕上がり | しっとりしたうるおいあふれる仕上がり |
香り | ホワイトフローラル&ペア― |

第5位:ダイアン|パーフェクトビューティー パワートリートメントマスク
プチプラで人気の高いダイアンシリーズのハイダメージ毛向けトリートメントです。
4種のケラチンやタンパク質由来の成分が髪内部をしっかり補修してくれます。
毛髪の構造と酷似している加水分解卵殻膜の配合も評価できるポイント。
補修を第一に考え、髪内部に栄養を与えてくれるような構成です。
低価格帯のスペシャルトリートメントを求める人におすすめ。
髪表面をなめらかに整える効果はあと一歩ですが、内部補修をしっかりケアしたい人は是非試してみてください。
価格 | 1,320円 |
---|---|
容量 | 230g |
1回あたりのコスト | 44円 |
仕上がり | しっとりまとまる |
香り | 爽やかな甘さのシャイニームスクの香り |

第6位:ハイドロタンク ダメージリペア ハイドロモイスト ヘアトリートメント
配合量はそう多くないことが予想されますが、5種のケラチンや3種のセラミド、ウールキューティクルなどダメージ毛に嬉しい成分が複数配合されています。
また、ハイドロタンクはシャンプーもおすすめなので、是非ライン使いしてみてください。
1回分のパウチも発売されているので、まずは自分の髪に合うか試しやすいのもポイントです。
価格 | 1,980円 |
---|---|
容量 | 480g |
1mLあたりのコスト | 4.1円 |
仕上がり | まとまりとうるおいのある仕上がり |
香り | 爽やかで心地よいフルーティフローラルの香り |
トリートメントに関するよくある質問
Q.シャンプーとトリートメントはライン使いしたほうがいいですか?
ラインで発売されているシャンプーとトリートメントは似た成分構成のものが多く、それぞれのアイテムの良さを引き出す事ができます。
さらに、シャンプーの香りを残したい場合にもライン使いが効果的。
違う香りのものを使用すると香りがボケてしまう可能性があるのでラインでしっかり香らせてあげましょう。
- ブリーチ毛向けシャンプーおすすめランキング9選!市販品~サロン品まで徹底比較!
Q.トリートメントを浸透させるためには放置時間を長めにしたほうがいいですか?
置いたら置いただけ髪に浸透すると勘違いしている人もいますが、基本的には5分~10分程度で十分です。
稀に、放置時間の時間が記載されている商品もあるのでその際は記載されている時間でOK。
浸透させるのにも限度があります。それよりも適切な時間と量を心がける事の方が重要です。
Q.トリートメントはどのくらい洗い流せばいいですか?
トリートメントが残っていると頭皮トラブルやビルドアップ現象の原因になってしまいます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では切れ毛・枝毛におすすめのトリートメントをランキング形式でご紹介しました。
切れ毛や枝毛があると残念な気持ちになってしまいます。
しっかりケアしてキレイな艶髪を手に入れましょう。
ヘアケアからスキンケアまで、女性の美に関する豊富な知識を持つ。
【保有資格】コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、スキンケアマイスター、コスメマイスター